数え方には、昔からの習慣や、ものの見方などが表れていて面白いですね。

FrontPage


日本語の数え方

日本語の数え方には、昔からの習慣や、ものの見方などが表れていて面白いですね。下記にいくつか上げておきます。これらは助数詞といわれるものですが、500種類ほどあるといいます。


対象物助数詞
イカ杯(はい)
うどん 玉(たま)  杯(はい)
かや張(はり)
キャベツ玉(たま)
コーヒー杯(はい)
こんにゃく丁(ちょう) 枚(まい)
ざるそば枚(まい)
しずく滴(てき)
すだれ 張(ちょう)
たきぎ本(ほん) 束(たば)  把(わ)
たらこ腹(はら)
だんご本(ほん) 串(くし)
テント張(はり)
トランプ組(くみ)
バイオリン挺(ちょう)
ハサミ 挺(ちょう)
プール面(めん)
ぶどう 房(ふさ)
ベッド 床(しょう) 台(だい)
ボート 隻(せき)
マグロ 尾(び)み
マネキン体(たい)
みこし挺(ちょう) 基(き)
ようかん本(ほん) 棹(さお)
わきざし腰(こし)
椅子脚(きゃく)
遺骨体(たい)
匹(ひき)
株(かぶ)  束(たば)
羽織領(りょう) 枚(まい)
映画本(ほん) 巻(かん)
襖(ふすま) 枚(まい)
桶(おけ)個(こ)
軒(けん)
家屋戸(こ)  棟(むね)
輪(りん)  本(ほん)
花輪基(き)
菓子折(おり)
海苔(のり)枚(まい) 帖(じょう)
幅(ふく)
絵画号(ごう)
鎧(よろい)領(りょう)
鎧兜(よろいかぶと)具(ぐ)
掛け軸 軸(じく)  幅(ふく)
鰹節(かつおぶし)本(ほん) 連(れん) 節(ふし)
巻物軸(じく) 巻(かん)
干物枚(まい)
基(き)
漢字の画数画(かく)
竿(さお)本(ほん)
脚(きゃく)
棹(さお)   旒(りゅう)
吸い物 椀(わん)
張(はり)
面(めん)
張(ちょう/はり)
足(そく)
靴下足(そく)
鯨(くじら)頭(とう)
硯(すずり) 面(めん)
枚(まい)
袴(はかま) 具(ぐ)
碁(ご)局(きょく) 番(ばん)
口座口(くち)
行数行(ぎょう)
昆布連(れん)
枚(まい)
本(ほん) 張(はり)
座(ざ)
本(ほん)  巻(まき)
編(へん) 聯(れん)
堂(どう) 寺(じ)  宇(う)
手形通(つう)  枚(まい)
手紙通(つう)
手袋双(そう) 足(そく) 組(くみ)
樽(たる) 献(こん) 席(せき)
重箱組(くみ) 重ね(かさね)
将棋(しょうぎ)局(きょく) 番(ばん)
松飾り門(かど) 揃(そろい)
枚(まい) 畳(じょう)
植木株(かぶ/しゅ)
織物反(たん)
新聞部(ぶ) 面(めん)
神社座(ざ) 社(しゃ)
生花杯(はい)
石油缶(かん)
艘(そう) 杯(はい) 隻(せき)
訴訟件(けん)
相撲(すもう)番(ばん)
足袋(たび)足(そく)
太鼓(たいこ)張(はり)
本(ほん) 筋(すじ) 条(じょう)
大砲門(もん)
蛸(たこ)杯(はい)
荷(か)  駄(だ)
俵(ひょう) 本(ほん)
短歌首(しゅ)
箪笥(たんす)棹(さお)
弾丸発(はつ)
暖簾(のれん)枚(まい)
本(ほん)
服(ふく)
茶器組(くみ) 席(せき)
頭(とう)
長屋棟(むね)
長持棹(さお)
羽(わ) 翼(よく)
鳥居基(き)
点(てん)  口(く/こう)
剃刀(かみそり)挺(ちょう)
提灯(ちょうちん)張(はり)
本(ほん) 管(かん)
鉄砲挺(ちょう)
電車両(りょう)
振(ふり) 腰(こし)  口(く)
投票票(ひょう)
灯籠(とうろう)基(き)
豆腐丁(ちょう)
番(ばん)
俳句句(く)
白菜株(かぶ)
箸(はし)膳(ぜん)  具(ぐ)
半紙折(おり)  枚(まい) 
番組本(ほん)
飛行機機(き)
琵琶(びわ)面(めん)  揃(そろい)
株(かぶ) 束(たば)
布団重ね(かさね) 組(くみ)
敷物枚(まい)
斧(おの)挺(ちょう)
仏像軀(く)  体(たい)
俵(ひょう)
保険口(くち)
基(き)
宝石石(せき)  顆(か)
挺(ちょう)
枚(まい)
盆栽(ぼんさい)鉢(はち)
帖(じょう) 張(はり) 枚(まい)
基(き)
味噌汁 椀(わん)
名刺枚(まい) 葉(よう)
綿花梱(こり)
本(ほん) 筋(すじ) 条(じょう)
服(ふく) 匙(さじ) 錠(じょう)
洋服着(ちゃく)
葉書葉(よう) 通(つう)
論文本(ほん) 編(へん)
和歌首(しゅ)
椀(わん)口(く)  客(きゃく)
屏風(びょうぶ)帖(じょう) 双(そう)




a:3275 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

QLOOKアクセス解析